ヨミゴエ掲示板
読者の声
日置市お便り板
「読者の声」応募フォーム
先月のお題は『2021年』でした
- (陸 伊集院町 50歳代)
今年1番のエピソードは、2人きりの生活が始まったこと・・・。寂しく感じるかな〜と思っていましたが、あっという間に慣れてしまいました。子どもたちに振り回されることのない休日や月1回の登山を楽しんでいます。来年はキャンプにも挑戦したいです。
- すでに慣れてしまったのですね。もう少し時間が経つと、子どもたちに振り回されていた休日が恋しくなるかもしれませんね!子どもたちもだんだんと家が恋しくなると思いますよ!実家という場所はいつ帰ってきても落ち着くものです。今は、月1回、登山としているんですね!来年はキャンプに挑戦とのことでしたので、今から準備しないといけないですね!慣れてきたらお子さんたちとも一緒に楽しんでください!
- (ペキニーズママ 伊集院町 50歳代)
結婚して30年、主人の仕事の関係で長男は小学校を4校、長女は3校、転校するという転勤生活を続けてきましたが、今年の夏に主人が退職し、別会社に移ることになり、日置市に居を構えることができました。これまで家族のために一生懸命働いてくれた主人、明るくてすぐに新しい環境に馴染んでくれた子どもたちに改めて感謝する私の2021年でした。
- 大変なことも多かったかもしれませんが、いたるところにふるさとがあり、各地に友だちがいることは素敵なことだと思います!ペキニーズママさんの存在に助けられていたことだと思います!感謝の2021年だったのですね!
日置市のこと、身近な話題等なんでもお聞かせください
- (しゅが 吹上町 20歳代)
良い人間関係には「塩で味付けされた快い言葉」が効果的と聞きます。先日、甘味大好きな89歳の祖母と初めて渚のあま塩館に行きました。文字どおり手塩にかけて作っておられる塩を使ったスイーツをいただきました!美味しい”塩”が甘みや旨みを引き立てて美味しさマシマシ!近所ながら知らなかった吹上の味に加えて、言葉もおいしいものも”塩”加減が大切だと体験を通して美味しく学びました!
- 私も広報誌の作成に携わらせていただくようになってから知った市内のお店はたくさんあります!いろんなお店を知っておくと友だちや家族と出かけるいい機会も生まれます!「言葉もおいしいものも塩加減」うまい!と思います!
- (ハシケン 東市来町 80歳代)
今年10月で81歳に到達しました。心身ともに我ながら少しずつ異常を感じています。まず頭ですが、毎日の行動予定をメモして行動していますが、途中で忘れていることが多くなりました。体は歩く距離を少し延ばすと足にきます。ウォーキング(サイクリング)は雨が降らない限り、ほぼ毎日励行しています。江口海岸近辺の田園周囲の山林の山登りなどとにかく家の中にじっとしているのが嫌いです。老いの人生、周囲に迷惑をかけないよう心がけて毎日を楽しんでいます。
- 家の中でじっとしているのが嫌いという意見、すごくわかります。用事がなくても外に出てしまうんですよね。寒い季節になっていますので、防寒だけは忘れないようにしてくださいね!体調崩してしまうと家の中でじっとしておかないといけなくなるので!