健幸情報ひおき
ご活用ください!「産後ケア事業」! ~ニーズに応じた、タイプが選べます~
出産後の身体を回復している途中で、「赤ちゃんの体重増えてるかな?」「母乳がうまくあげられない」など、さまざまな不安がある中での、産後の育児。家族や周りからのサポートが必要な時期です。日置市では、周囲のサポートが得られにくい、助産師のケアや見守りが欲しいなどの産婦さんや赤ちゃんを対象に「産後ケア事業」を実施しています。
日置市内にある「産後ケア事業」を利用できる助産院を取材してみました。
くすもと産婦人科
個室でゆっくりすごせます。
ナースステーションに、いつでも頼れるスタッフがいる安心感。
なんでも気軽に話せます!
子育て経験が豊富なスタッフがたくさんいます!育児の大変さが分かるからこその、身体と心のケアができます。
使ってみての感想
- ゆっくりと身体を休めることができた。
- 授乳や沐浴が上手くできるか不安だったけど、助産師さんにアドバイスをもらいながら一緒に行い、家ではスムーズにできるように なって安心した。
いちご助産院
まるでお家にいるような安心感があります!
ゆったりと心と身体を休めることができます。
お悩みに合わせて、宿泊型・日帰り型・訪問型の利用ができます!
少しでも心配事があったらまずはお気軽に相談ください。
訪問型では、助産師がご自宅に訪問して、おっぱいケアや沐浴などの育児支援や育児相談などを行います。
産後間もなく外に出るのが不安...、上の子もお家にいるので、通うのは大変...という方にも利用していただけます。
産後ケアを利用される方へ
利用期間
出産した日から1年間を経過する日の前日までのうち、原則7日以内(※必要と認められる場合は更に7日延長できます)
利用金額(自己負担額)
宿泊型(助産院等に宿泊)
一般世帯 | 7,500円/日 |
---|---|
市民税非課税世帯 | 3,900円/日 |
生活保護世帯 | 2,700円/日 |
宿泊型 ※母親のみ利用の場合
一般世帯 | 6,750円/日 |
---|---|
市民税非課税世帯 | 3,380円/日 |
生活保護世帯 | 2,250円/日 |
日帰り型(助産院等に通所)
一般世帯 | 4,070円/日 |
---|---|
市民税非課税世帯 | 2,030円/日 |
生活保護世帯 | 1,320円/日 |
訪問型(ご自宅等に助産師が訪問)
一般世帯 | 1,500円/日 |
---|---|
市民税非課税世帯 | 750円/日 |
生活保護世帯 | 500円/日 |
※多胎児(双子、三つ子など)やきょうだい児と一緒に利用を希望される場合は、お問い合わせください。
利用可能な助産院、医療機関
- いちご助産院
- 鹿児島中央助産院
- マミィ助産院
- くすもと産婦人科
利用料金が4分の1!
通常、1日の利用料金は、宿泊型で 30,000円ほどですが、日置市の助成により7,500円(一般世帯)で利用できます。(利用には申請が必要です。)
詳しくは市のホームページをご確認ください。
申請またはお問い合わせ先
本庁健康保険課健やか母子係
電話:099-248-9421