ヨミゴエ掲示板
読者の声
日置市お便り板
「読者の声」応募フォーム
先月のお題は『バレンタインデー』でした
- (Mottai-nai 日吉町 40歳代)
12年前のこの日、入籍届けを提出しました。役所は、休みの日で静まり返っていましたが、守衛さんに立会人になってもらい手続きをすることができました。なぜ、この日にこだわったのか?11月22日なら分かりますけどね…。実は主人はチョコレートそのものがあまり好きでなかったのです。そこで、この日を記念日にすれば、チョコをもらわずにすむと考えたらしい。でもチョコケーキは食べるのにね。
- バレンタインデーが結婚記念日!バレンタインデーに思い出があるのかなと思ったら、まさかのチョコレート対策だったとは…。新しい作戦!スポンジにぬってあると食べられるんですね!ならバレンタインデーは手づくりチョコケーキ一択!?
- (てん子 伊集院町 40歳代)
我が家で女は私だけなので、なんとなく使命感に駆られて毎年チョコレートでお菓子作りをしています。夫はもちろん、彼女のいない息子たちも思春期だけど素直に喜んで食べてくれます。簡単なものしか作れませんが、家族で一緒にバレンタインデーを楽しみました。息子たち!本命チョコをもらってくるの、楽しみにしてるよ!
- やはり、なんとなく使命感があるのですね。私の友達も周りが男性ばかりの職場でなんとなく使命感があったみたいです。でもホワイトデーが楽しみだなと第三者目線で思っています!喜んで食べてくれるとやっぱり気持ちがいいものですよね!手作りのものとなるとなおさら!ホワイトデーも楽しんでください!もしかしたら息子さんにお菓子の作り方聞かれるかもしれませんよ!!
日置市のこと、身近な話題等なんでもお聞かせください
- (1ℓでも多すぎる 伊集院町 50歳代)
今月の広報ひおきに載っていた「100万回死んだねこ 覚え違いタイトル集」を読みました。昔、子どもたちに読み聞かせをした思い出の本。表紙が変わっていて、続編かなと思いましたが、100万回「生きた」が正しかったとは!一家全員、誤って覚えていました。その後も爆笑しながら一気読み。次の本は「100ℓの涙」ならぬ「1ℓの涙」に決まりました。
- 「生きた」と「死んだ」では全く意味が違うのに、私も後者の方を聞いてもなんの違和感も覚えませんでした。長年の覚え違いを正せてよかったです!思いがけないところで発見しましたね。「100ℓの涙」これもいい線いってます!ちゃんと考えれば「100ℓ」はさすがに多すぎる。「1ℓ」でも多いんですけどね!
- (まーちゃん 東市来町 50歳代)
最近身近でさまざまな出来事があり、いろいろと考えさせられる今日この頃。思うことは1日1日を悔いのないよう大切に生きる!!という事。周りで起こる出来事には全て意味があるのだと思い、思いやりをもって接することを心がけたいと思います。何もない1日が当たり前ではない。ありがたい、尊いことだと。常に全てに感謝!!
- どんな出来事があったのか気になるところですが、ポジティブに考えられているようで良かったです!良いことも悪いこともありますが、悪いことがあった後には、良いことがあると思うようにしています!当たり前ではない1日1日。どんなことが起こるのか、どんなことを起こすのか自身の行動は選べるものです!