みんなで進めよう!「男女共同参画」 性別にかかわりなく、誰もが自分らしく、個性と能力が発揮される社会をめざして
男女共同参画ってなあに?
みんなが相手のことを思いやり、相手が自分と違うということをお互いに理解しあいながら、性別に関係なく、平等に責任や権利、機会をわかち合い、あらゆる物事を一緒に決めていくことを意味しています。
どうして男女共同参画が必要なの?
社会には、「女の人はこうでなくてはいけない」、「男の人はこうでなくてはいけない」というような性別によってイメージを固定化してしまう意識があります。しかし、好きなこと、得意なことは人それぞれです。性別が同じだから、できること、できないこと、好みや考え方が同じというわけではありません。
「女性だから」、「男性だから」、という性別による理由で、それぞれが希望することを制限されてしまうことは、生きづらさにつながります。そんな性別によって役割を決めてしまう意識を解消して、誰もがあらゆる場面で、自分の個性と能力をいかせる「男女共同参画」の社会をつくることは、豊かで活力ある社会につながるためにとても大切なことなのです。
家事や育児・介護は家族みんなで協力しましょう
みんなで協力して地域の活動を進めていきましょう
性別にかかわりなく、誰もが能力を発揮できる職場環境をつくっていきましょう
男女共同参画事業のご案内
皆さまのご参加をお待ちしています。
男女共同参画講座
「アサーティブ・コミュニケーション」を学ぼう
- 講師
髙﨑恵氏(ワークショップデザイナー) - 日時
5月21日(土曜日)10時から正午 - 会場
日置市中央公民館
お問い合わせ先
本庁企画課国際交流・男女共同参画係
電話番号:099-248-9403