日置市環境だより 容器包装プラスチックごみの分別方法
容器包装プラスチックとは
食料品や日用品が入っていたプラスチック製の容器・包装です。
分別ポイント(プラマーク)
材質での分別ではなくプラマークがついているかが判断基準になります。
プラマーク
ゴミの分別の図
チェック表
プラスチックは貴重な資源です。
プラスチック容器でできた容器は汚れているとリサイクルできません。
- 必ず水できれいに洗って乾かしてから出してください。
- 異物を混ぜないこと(ペットボトルの混入をしない。)
- 2重袋で出さない。(レジ袋の中に袋を詰めたりしない。)
- 陶器類の保護のために入っている粒状の発泡スチロールは可燃ごみへ
- 子供がマジックやクレヨンで落書きした白色のトレーは可燃ごみへ
※ごみ分別などの調べ方は、インターネットで「日置市ごみ分別」と検索すると、分別方法や手引きなどありますので、ぜひ活用してみてください。
電話などによるQ&A
Q1.ゴムホースは資源ごみですか?
A.可燃ごみです。1m以内に切断してから出してください。
Q2.プラスチック製のハンガーは資源ですか?
A.いいえ。可燃ごみです。
Q3.工作したペットボトルは資源でもいいですか?
A.いいえ。可燃ごみです。