広報ひおき お知らせ版

一般情報

ほのぼの語ろ会を開催します

この会は、ご家族を介護されている方や介護に関心のある方が集まって、情報交換や介護のコツなどを学びあう場です。今回は、薬との上手なつきあい方について薬剤師の講話を行いますので、どなたでもお気軽にご参加ください。

また、この会は、高齢者元気度アップポイント事業の対象となりますので、介護予防ボランティア手帳をお持ちの方は、ご持参ください。

詳細情報

日時

8月10日(水)午後1時30分から午後3時まで

場所

日置市中央公民館

対象者

ご家族を介護されている方や介護に関心のある方など

内容

講話(薬との上手なつきあい方)および交流会

その他

新型コロナの感染防止のため飲み物などの提供は控えさせていただきますので、各自飲み物をご用意ください。

お問い合わせ

日置市地域包括支援センター

電話番号:099-248-9423

一般情報

ウミガメ出前教室を開催します

鹿児島大学ウミガメ研究会では、ウミガメに関する教室とウミガメの孵化時期に合わせた吹上浜の清掃活動を開催します。

参加を希望する方は、次の申込方法にてお申し込みください。

詳細情報

日時

8月11日(木)午前10時~正午

場所

吹上中央公民館大会議室、吹上浜(入来浜)海岸

参加対象者

市内小学生と保護者、15組

参加費

無料 

申込期限

8月1日(月)まで

申込方法

QRコードまたは電話などによる申し込みになります。

実施主体

鹿児島大学ウミガメ研究会

お問い合わせ

本庁市民生活課自然環境係

電話番号:099-248-9414

一般情報

学ぶ環境体験学習塾を開催します

鹿児島県では、地球の未来のために、いま行動しよう!「学ぶ環境体験学習塾」を開催します。

参加を希望する方は、次の申込方法にてお申し込みください。

詳細情報

日時

8月20日(土)午後1時30分~午後3時30分

場所

日置市中央公民館3階大会議室(伊集院町郡一丁目100番地)

参加対象者

市内小学4年生以上と保護者20組

参加費

無料 

内容

講話と体験学習「ソーラーバッタ」づくり

申込期限

8月8日(月)まで

申込方法

QRコードまたは電話などによる申し込みになります。

実施主体

鹿児島県地球温暖化対策室

お問い合わせ

本庁市民生活課自然環境係

電話番号:099-248-9414

相談

年金相談について

鹿児島北年金事務所の専門相談員が年金を受け取る手続きや仕組み、保険料など、年金についてのご相談、各種申請受付を行います。本人確認のために公的機関発行の顔写真付き証明と年金手帳などの関係書類をご持参ください。

※事前の予約が必要です。

詳細情報

日時

8月18日(木)午前10時から午後3時まで

場所

日置市中央公民館1階中ホール

お問い合わせ

本庁市民生活課年金係

電話番号:099-248-9414

一般情報

武田社ワクチン(ノババックス)の接種について

日置市では、7月下旬以降、武田社ワクチン(ノババックス)の接種を次の医療機関で行うことができるようになります。接種を希望される方は、次の項目を確認の上、接種可能な医療機関へお問い合わせください。

詳細情報

対象者

日置市在住の18歳以上の方

接種対象

1・2回目接種および3回目接種(2回目接種完了から6カ月経過後)

接種開始時期

7月下旬(予定)

接種可能な医療機関

  • 前原総合医療病院
    電話番号:099-273-3939
  • 外科馬場病院
    電話番号:099-296-2611

お問い合わせ

日置市コロナワクチンコールセンター

電話番号:099-248-7592

一般情報

地域おこし協力隊退任に伴う活動報告会の開催

詳細情報

日程

7月29日(金)

時間

午後6時から午後8時まで

場所

美山地区公民館(日置市東市来町美山1690-4)

内容

6月末をもって退任された地域おこし協力隊の伊藤明子さんが、美山笑点をはじめとする、美山での活動を通した3年間の活動報告会をトークセッション形式で開催します。

申込方法

電話による申し込み。新型コロナ感染症拡大防止のために事前予約制といたします。(上限30名)申込時にお名前、ご連絡先、ご住所の確認をいたします。

お問い合わせ

本庁商工観光課観光戦略係

電話番号:099-248-9409

一般情報

浄化槽法定検査(法第11条)受検について

この検査は、浄化槽の保守点検および清掃が適正に行われているか、また適正に使用され浄化槽の機能が正常に維持されているかを検査し、不適事項があれば、行政および関係者が状況を把握するとともに早期にそれを是正することを目的にするもので、知事が指定した検査機関である(公財)鹿児島県環境保全協会の検査員が事前にハガキで通知した検査日にお伺いし、現場での検査と浄化槽の放流水を採水し持ち帰っての水質検査を行います。(地元の保守点検業者が行う保守点検とは別のものです)検査対象となった浄化槽(設置年度ごとに対象としています)については事前に指定検査機関から日程通知がありますので必ず受検してくださるようお願いします。

詳細情報

検査手数料(5~10人槽の定期検査)

  • 合併浄化槽
    基本検査・ガイドライン検査:5,000
    採水員検査:3,000
  • 単独処理浄化槽
    ガイドライン検査:4,000
    採水員検査:3,000

お問い合わせ

鹿児島県知事指定検査機関(公財)鹿児島県環境保全協会

電話番号:099-296-9000

鹿児島県生活排水対策室

電話番号:099-286-3685

本庁市民生活課生活環境係

電話番号:099-248-9414

募集

令和5年日置市二十歳を祝う式実行委員の募集について

令和5年1月3日(火)に行われる二十歳を祝う式の企画や準備、式典当日の運営等に参加してみませんか。

詳細情報

募集人数

伊集院7人、東市来4人、日吉2人、吹上3人

対象者

  1. 平成14年4月2日~平成15年4月1日生まれの方
  2. 実行委員会(4回予定)とリハーサルなどに参加できる方。

活動場所

日置市中央公民館(日置市伊集院町郡一丁目100番地)

活動内容

記念品や図書の選定、当日の受付など

活動日時(予定)

  • 実行委員会
    9月8日(木)、9月30日(金)、10月20日(木)、11月10日(木)
    ※いずれも午後7時30分から
  • リハーサル
    12月28日(水)午後7時から

募集期間

8月8日(月)まで

その他 

  1. 令和5年より、名称を成人式から二十歳を祝う式に変更しました。
  2. 希望される方は、お電話にてお申し出ください。

お問い合わせ

本庁社会教育課社会教育係

電話番号:099-248-9432

募集

スポーツ安全保険の加入者募集について

スポーツ安全保険は、スポーツやボランティア活動中に発生した事故に対して補償する制度です。万が一に備えて加入されることをお勧めします。

詳細情報

保険期間

掛金納入日翌日から令和5年3月31日(金)まで

加入対象

スポーツ・文化・ボランティア活動などを行う4人以上のアマチュアの団体やグループ

加入方法

インターネットによる加入が原則です。ただし今年度に限って鹿児島銀行各支店に備え付けの加入依頼書による加入もできます。

その他の内容の詳細については、公益財団法人スポーツ安全協会ホームページをご覧ください。

お問い合わせ

公益財団法人スポーツ安全協会鹿児島県支部

電話番号:099-813-1108

一般情報

風しん抗体検査・予防接種について

国の方針として、実施期間が延長されましたので対象者にクーポン券を交付しました。昭和37年度~昭和53年度生まれの男性のかたがたは過去に公的な予防接種が行われていないため、自分が風しんにかかり、家族や周囲の人たちに広げてしまう恐れがあります。ご自身と、これから生まれてくる世代の子どもを守るために、ぜひクーポン券を利用して、抗体検査と予防接種をお受けください。抗体検査は、事業所健診や特定健診の機会に、その場で受けられます。

※事業所健診の方は勤務先にご確認ください。

詳細情報

対象者

昭和37年4月2日~昭和53年4月1日生まれの男性

有効期限

2025年2月28日まで

お問い合わせ

本庁健康保険課保健予防係

電話番号:099-248-9421

一般情報

農地パトロール(利用状況調査)の実施について

日置市農業委員会では農地法第30条に基づき、市内全域で「農地パトロール」を実施します。調査の際には、農地の所有者・耕作者に農地の利用状況などについて確認する場合がありますので、皆さまのご理解とご協力をお願いします。

詳細情報

調査期間

8月1日~9月30日

目的

  1. 地域の農業利用の総点検
  2. 遊休農地の実態把握と発生防止・解消、違反転用発生防止および早期発見・是正対策

調査員

農業委員、農地利用最適化推進委員、農業委員会協力員

※調査員は身分証明書を携帯して調査を実施します。

お問い合わせ

農業委員会事務局

電話番号:099-274-2124

相談

県労働委員会委員による「労使間のトラブルに関する相談会」の開催

詳細情報

日程

原則毎月第4火曜日(12月は20日(火))

時間

午後2時30分から午後5時(受付は午後4時30分まで)

場所

県庁15階鹿児島県労働委員会

相談事例

解雇、雇い止め、配置転換、賃上げ、労働条件など

申込方法

申込不要(予約優先)

なお、新型コロナウイルス感染状況により相談会の開催方法を変更する場合がありますので、詳しくは、お問い合わせください。

お問い合わせ

鹿児島県労働委員会事務局(県庁15)

電話番号:099-286-3943

FAX:099-286-5653

一般情報

日置市吹上浜クリーン作戦について

吹上浜の環境美化活動の一環として、ボランティアによる「吹上浜クリーン作戦」を開催します。吹上浜の自然や白砂青松の景勝をみんなの手で守り続けましょう。市民の皆さんの多数のご参加をお願いします。

詳細情報

東市来地域

日時

7月23日(土)午前7時から

集合場所

江口蓬莱館前

日吉地域

日時

7月24日(日)午前7時から

集合場所

二潟海岸、下原海岸、古の山海岸、天神ヶ尾海岸、大川河口(吉利海岸側)、吉利松山海岸、吉利冷水海岸

吹上地域

日時

7月24日(日)午前7時から

集合場所

旧佑心会入口、浜田墓地海岸、小野浜海岸、花熟里海岸、旧キャンプ村下ロータリー、砂丘荘下ロータリー、入来浜駐車場

※小雨決行ですが、天候不良等で実施できない場合は防災無線で当日午前6時30分にお知らせします。

お問い合わせ

本庁市民生活課自然・生活環境係

電話番号:099-248-9414

相談

司法書士による登記・法律相談所開設について

詳細情報

日時

8月4日(木)午後1時から午後4時まで

場所

日置市中央公民館3階講座3

相談従事者

鹿児島県司法書士会鹿児島支部会員

相談内容

不動産登記全般(権利関係)、民事一般、後見、多重債務

※相談内容によっては、司法書士の業務範囲により相談が制限される場合があります。

相談料

無料

その他

相談時間は1人当たり30分です。事前予約のあった方を優先します。

お問い合わせ

鹿児島県司法書士会事務局

電話番号:099-256-0335

相談

行政書士による無料相談会の開催について

詳細情報

日程および場所

  • 6月28日(火) 東市来文化交流センター大会議室
  • 7月26日(火) 日吉支所2階小会議室

時間

午後1時から午後4時まで

相談従事者

鹿児島県行政書士会日置支部会員

相談内容

相続、後見、公正証書、離婚、その他生活相談

※相談内容によっては、行政書士の業務範囲により相談が制限される場合があります。

相談料

無料

その他

相談時間は1人当たり30分です。事前予約のあった方を優先します。

予約先

種子島行政書士事務所

電話番号:099-272-2405

お問い合わせ

行政書士岩井田健太郎事務所

電話番号:090-2719-2119