ヨミゴエ掲示板
読者の声
日置市お便り板
「読者の声」応募フォーム
先月のお題は『海の思い出』でした
- (ピンク 日吉町 50歳代)
私が小学生のころ、子ども会活動の「十五夜」を近くの海でやっていました。砂を盛り上げて作られた土俵で相撲を取ったり、肝試しをしたり運動会前だからとみんなで浜辺を走ったり。十五夜前には、大人の人たちがすすきなどを束にしたものを用意してくれて子どもたちが配って歩いたものでした。その時の寄付で相撲の景品や参加賞、中学生になると買出しなどの準備もあり、楽しかったなと懐かしく思い出しました。もう4,50年前の話ですね(笑)
- 小さいころの楽しい記憶を思い出すともう一度してみたいなと思うことありますよね。今はコロナ過で難しい面もありますが、子どもたちの記憶に残る地域のイベントは大事です。私も地域の夏まつりは特に覚えています!どうにか子どもたちにイベントの楽しさを伝えてあげたいものです。
- (笑。 日吉町 60歳代)
60すぎのおばちゃまが海での初デートの話をしても大丈夫ですかね。私が中3、彼が高1の夏休み汽車で吉利まで行き、それから2人で歩いて海につき、緊張のあまり話しもできず広い青い青いうみをただただ見ていただけ...。その日の自分に言いたい。女性だからかわいく「好きです」って言っていいんだよって。
- 私の初デートは…と考えてしまいました。若いころのことを考えてみるとかわいく思えてきて、アドバイスしたくなりますよね!ふとした瞬間に思い出がよみがえったりします。笑。さんは海を見るとその時のことを思い出すのですね。素敵な思い出をいつまでも大切にされてください!
日置市のこと、身近な話題等なんでもお聞かせください
- (Y.W 吹上町 60歳代)
私は2カ月前から手話を学んでいます。やってみたい好奇心は、そう簡単なものではありませんでした。何度も何度も繰り返しやってみるけどうまく覚えられない。もう心が折れそうになっています。講師の先生は、私の反応を見ながらOKがでるまで付き合ってくれます。また他の生徒さんたちの足を引っ張らないように心がけなければなりません。次回もOKがもらえるか不安ですが...。この手話をいつか自分のものにしてみたいです。
- 手話を学ばれているのですね!1から覚えるのはすごく大変そうだなと思います。手話ができることでコミュニケーションの幅がすごく広がると思います。ゆっくりご自身のものにされてください!
- (maimi 伊集院町 60歳代)
やっぱり皆さん、家族や平和を願う折鶴や草花、食に生きる学びがあるのですね。私もコロナ禍で初孫に会えずにいます。1日でも早くコロナが収まり孫と平和な一時を過ごしたいものです。早く会いたいなぁ。
- 日置市では、先日、平和事業の一環として、KKBのアナウンサーによる朗読シアターを開催しました。平和について考えるいい機会でした。お孫さんに会えないのはすごくもどかしい気持ちでいっぱいのことと思います。会いたい人に会える平和な世の中になってほしいものです。会えるようになったらたくさん楽しんでくださいね!