Hioki100情報 人生100年時代のために100のアクションを起こそう
アクション:歯科検診に行こう!!
口腔がん検診
口腔がんをご存知ですか?
鹿児島県は、口腔がんによる死亡率が高い県です!
舌、歯肉、口唇、頬の粘膜など口の中にできるがんを「口腔がん」といいます。早期の小さな口腔がんは、90%以上が後遺症もほとんどなく治りますので、早期発見、早期治療が非常に大切です。今回、鹿児島県歯科医師会・日置地区歯科医師会の協力により、下記の通り「口腔がん検診」を行います。この機会に口腔がん検診を受診してみませんか?
対象者
日置市内に住所を有する方
受診日時
令和4年11月12日(土曜日)
13時~16時(予約制)
受診場所
日吉保健センター
費用
無料
検診内容
鹿児島大学病院歯科口腔外科専門医による口腔内の視診、触診を行い、粘膜の性状・色調・腫瘤の有無を確認します。異常がみられる場合は、改めて医療機関での受診をお勧めします。
申し込み開始日
令和4年10月11日(火曜日)
先着30人(定員に達し次第、締め切ります。)
※新型コロナ感染拡大の状況によっては、中止させていただく場合があります。
歯周疾患検診
30歳以上の成人の約80%がかかっていると言われています!
歯周病は歯を失うだけでなく、歯肉の炎症が全身にさまざまな影響を及ぼすことがわかってきています。いつまでも健康的な生活をおくれるよう、日置市では下記のかたがたを対象に歯周疾患検診を実施しています。検診期間は令和4年6月1日から令和4年11月30日までです。協力歯科医療機関で個別に受診してください。
こんな症状ありませんか?
- 起床時、口の中がネバネバする。
- 歯磨きをすると出血する。
- 歯茎が腫れている。
- 硬いものが噛みにくくなった。
- 歯と歯の間にものが詰まりやすくなった。
- 歯が長くなったような気がする。
- 歯がグラグラする。
歯周病は重症になるまで自覚しにくい病気です。セルフチェックでひとつでも当てはまるものがある人は、歯周病が疑われます。
対象者
40歳:昭和57年4月1日~昭和58年3月31日
50歳:昭和47年4月1日~昭和48年3月31日
60歳:昭和37年4月1日~昭和38年3月31日
70歳:昭和27年4月1日~昭和28年3月31日
※対象の方には5月に受診券を送付しています。
申込・お問い合わせ先
本庁健康保険課
電話番号:099-248-9421