筋ちゃん広場に参加しませんか?
平成27年度から始まった住民主体の介護予防教室“筋ちゃん広場”。現在は114自治会、約1700人の方が登録しています。新型コロナウイルス感染症が拡大する中、参加者同士が話し合い、一時休止したり感染対策をしながら継続しています。
市内の参加者の中には、90歳以上の方がおよそ50人登録しています。その中で最高齢賞と筋寿賞(95歳到達者)の方に元気の秘訣を聞きました!(年齢:令和4年4月1日時点)
最高齢賞 東國廣さん(97歳) |
「筋ちゃん広場」という場があるから人が集まって顔を合わせることができる。近所に住んでいる人とも普段の生活をしているだけでは会うことができない。今休止中で長くみんなとも会えていない。早くコロナが治まって、安心してみんなと会えるようになることを願っています。 元気の秘訣 |
筋寿賞 原園ヨネさん(95歳) |
筋ちゃん広場に行くと「ヨネさん、待っていたよ!」と参加者が声をかけます。「ヨネさんが来てくれるだけで元気をもらう」、「草田原の誇り」と自治会の人気者です。七夕の短冊には「‶100歳"元気元気。にこにこ頑張ろう」と願い事を書きました。 元気の秘訣 |
筋寿賞 元山カツさん(95歳) |
ほぼ皆勤賞で「休みなく行けるのは、参加者のみなさんのおかげです」と。公民館まで700mの距離を自家用車(シルバーカー)で通っています。筋ちゃん広場は休止中でも、自宅で転ばないからだ体操を「ながら体操」で続けています。目標は「杖なしで歩きたい!」 元気の秘訣 |
筋ちゃん広場を通して地域とつながることで、自分の筋力をつけることだけではなく、参加者同士の健康づくりにつながっています。得意の佃煮や野菜など作ったものを持ち寄ったり、顔を合わせることでお互い笑顔になります。
今はコロナ禍という大変な状況ですが、感染対策をとって地域の人と声を掛け合いながら乗り切っていきましょう。
新型コロナ感染症拡大防止のため、今年度の「筋ちゃんサミット」の開催は中止します。
お問い合わせ先
本庁介護保険課地域包括ケア推進係
電話番号:099-248-9423