#日置市
-
日置市の定住促進対策のために日置市役所本庁において、株式会社下野建設、鹿児島相互信用金庫、日置市の関係者が参加して「そうしんSDGs私募債発行記念」寄付贈呈式が行われました。 「そうしんSDGs私募債」は私募債発行企業が指定する団体などに対して鹿児島相互信用金庫が寄付・寄贈を行い、地域企業と相互信用金庫が一体となって地域の課題解決を図り、地域発展および持続可能な地域の社会作りに貢献することを目的としています。 株式会社下野建設はこの私募債を利用し、30万円を寄贈。日置市の定住促進対策のために使用されることになっています。
-
歴史情緒あふれる秋祭り吹上地域の小牧自治会にある武家屋敷の「黒川どんげえ」で、「黒川どんげえ祭」が開催されました。伊作Goわっぜえ会・日新公顕彰会を中心に地域を盛り上げるため、昨年から始まった祭りです。伊作小学校金管バンドによる演奏を始め、甲冑着付け体験、打ち上げ花火など目白押しのイベントが催され、会場は来場客の笑顔に包まれました。今年初めて参加した小学生の男の子は「他であまり見ない出店があって面白かった、また来年も楽しみ」と話しました。
-
忘れてはならないこと日吉地域で消防団日吉方面団による規律訓練と毘沙門災害30年慰霊祭が行われました 規律訓練は毎年、毘沙門災害があった9月20日に日吉運動公園で行われています。今年も早朝6時から指揮者の号令とともに機敏な動きで訓練に取り組みました 毘沙門災害は、30年前の9月20日に大規模な地滑りにより2名の命が犠牲となった未曾有の大災害です。慰霊祭は毘沙門公園で行われ、参列者による黙祷と献花が捧げられました 毘沙門自治会長の芦江和美さんは「この災害を風化させずに後世へ伝え、日頃から防災に対する意識を高めて欲しいです」と話しました
-
戦跡踏破隊の水墨画が関ケ原町へ今年は、日置市と岐阜県関ケ原町の兄弟都市盟約60周年。これを記念し、関ケ原町へ送る水墨画の制作を市が水墨画家の芝龍郎さんへ依頼し、この日は完成した水墨画が永山市長へ届けられました。この水墨画のモデルとなったのは、旧伊集院町と関ケ原町の盟約のきっかけとなった「関ケ原戦跡踏破隊」。踏破隊として夏休みに同町を訪れ、島津勢の足跡を歩いてたどる子どもたちとそれを鼓舞する島津義弘公が力強く描かれています。この水墨画は、10月14日に関ケ原町で開催される記念式典で永山市長が同町へ寄贈されます。 日置市役所本庁ロビーにおいて、10月5日まで展示しますので、ぜひご覧ください。
-
祝ストリートダンス世界2位「世界が認めた才能の凱旋」8月23、24日に英国中部のブラックプールで行われたストリートダンス世界大会(UDOstreetdance world Championship)「ポッピン」部門で準優勝した鹿児島高校3年の片平陽菜さんが日置市長を表敬訪問しました。 片平さんは「自分自身のコンディションも良く、自分の持っている力を120%発揮できたと思います。初めての海外を経験して、自分の夢である世界で活躍できるプロダンサーに向けて、努力しなきゃいけない部分が明確になったので本当によかった」と笑顔で話しました。 【Instagram】@udostreetdanceの8月25日の投稿に片平さんのダンスが掲載されています。(動画中の黒い衣装が片平さん)ぜひご覧ください。https://www.instagram.com/p/CwXZuoVIOz8/
-
今月の表紙吹上浜公園陸上競技場と伊集院総合運動公園陸上競技場で姫火リレーが開催されました!12人で一組となり、吹上地域では3組、伊集院では9組の合計144人が、鹿児島にとって50年ぶりとなる火を笑顔でつなぎました。さあ国体まであと1カ月。楽しみですね! (8月23日 吹上町)
-
CIVIC NEWS
-
日置市の教育・保育施設で働いてみませんかこども未来課では、「日置市こどもまんなか宣言』に基づく「こどもまんなかアクション」の一つとして、日置市保育のおしごと 支援センターを始めました。 このセンターは、日置市の教育・保育施設などからの求人情報を提供するだけでなく、就労希望に合う施設の紹介や面接日程の調整など全面的な就労支援を行います。 すぐに就労したい方だけでなく、日置市の教育・保育施設などで働くことに興味や関心がある方もお気軽にご連絡ください。 また、現在就労している方の悩みごとや転職についての相談なども受け付けます。 ※電話相談可(面談をご希望の場合は、プライバシー保護の観点から別室でお話をお伺いいたしますので、事前にご連絡ください) なお、センターは、日置市外に居住している方も利用できますので、市外の知人・友人の方にもぜひご紹介ください。 日置市保育のおしごと支援センターが求人情報を紹介できる施設および職種 施設 幼稚園、保育園、認定こども園、企業主導型保育園、放課後児童クラブ 職種 保育士、幼稚園教諭、子育て支援員、保育補助者、清掃等周辺業務を行う者、放課後児童支援員、放課後児童クラブ補助者、看護師、栄養士、調理員 オンラインフォーム(申し込み・相談など) 日置市は「こどもまんなか応援サポーター」に参加しています
-
我が校の「ひおきふるさと教育」日置市立美山小学校 創立 149年 校訓 誠実・親切・勇気 生徒数 36人 教職員数 12人 学級数 5(その内特別支援学級2) 美山小学校は、豊かな自然に囲まれ、校区には薩摩焼の窯元や工房があり、地域と連携して郷土の自然や風土を生かした教育活動を推進しています。主な活動としては、焼き物づくり体験、稲作体験があります。焼き物づくりは、日曜参観で親子一緒に粘土から一つの作品を作ります。毎年、美山薩摩焼振興会のかたがたに指導をいただいています。 稲作体験では、地域の皆さんにご協力をいただきながら、もち米を栽培しています。6月に全校児童で田植えをして、秋には稲刈り、脱穀をし、県民週間や地域のイベントで販売します。また、地域の高齢者とのもちつきも行っています。この他、本校では、市の伝統行事である「妙円寺詣り」武者行列に、美山少年隊として参加したり、歴史や地域の特色について調べたりする活動を通して、郷土に誇りをもち、将来地域に貢献できる子どもたちの育成に努めています。 校舎 田植え体験 焼き物教室(実演) 妙円寺詣り
-
市長コラム公共施設の整備に関する事業提案を募集 日置市では、8月1日から10月31日まで、公共施設などの有効活用を目的として、伊集院地域・吹上地域の公共施設が集約されているエリアについてのサウンディング調査(民間事業者からの意見募集)を実施しています。 人口減少が進む中で、公共施設の老朽化に加え、地域の資産価値向上、関係人口の創出、脱炭素化の推進など、日置市はさまざまな地域課題を抱えています。 今回は、公共施設が集約されているエリアをサウンディング調査の対象としています。対象となるエリアは、伊集院エリア(伊集院総合体育館・伊集院文化会館)、吹上エリア(サッカー場・旧キャンプ村・健康交流館ゆーぷる吹上・国民宿舎吹上砂丘荘・吹上浜公園)です。 これら施設については、市として今後の方向性を議論している段階であり、現時点では、今後の活用方針は確定していません。民間事業者の皆さまからのご提案なども参考にしながら、現在各施設に関わっておられるかたがたのご意見も伺いながら、今後のエリア戦略をしっかりと描いてまいりたいと考えています。 「日置市公民連携サウンディング型市場調査」参加者募集ホームページ 複合施設化の可能性 公共施設の整備にあたっては、大きな投資が伴います。例えば、伊集院地域で議論の対象となっている総合体育館と文化会館の両施設を現在の規模で新規に建て替えるとなると、総額で39億円の投資が必要となります。また、両施設の運営経費を試算すると、建設後40年で総額14億円が必要になることから、両施設を同じ規模で建て替えることは、将来にわたって多額の負担を強いることにつながります。 公共施設の有する機能を維持したままで、施設の全体面積を圧縮するための考え方の一つに、施設の複合化があります。体育施設としても活用でき、文化施設としても活用できるような多目的空間の検討も複合化の一つの案となります。 最適な公共施設の在り方の議論については、今後、市民の皆さまと対話する場も作りながら進めてまいりたいと考えております。まずは多くの皆さまから本券についてのご意見やお考えをお聞きしてまいりたいと考えておりますので、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
-
Hioki100情報アクション01 お口の健康を考えよう!! 口腔がん検診 お口の中にできるがんのことを「口腔がん」といいます。日本では、年間約7,000人がかかり、約3,000人が亡くなっており、どちらも増加しています。 口腔がんは、初期は自覚症状がほとんどありません。症状が出たときは、すでにがんが進行しているケースが多いです。進行すると手術などで治っても食事や会話に障害が残ることがありますので、早期発見・早期治療が重要です。今回、鹿児島県歯科医師会・日置地区歯科医師会の協力により、下記の通り無料の「口腔がん検診』を行います。この機会に一度検診を受けてみませんか? 対象者 日置市に住所を有する方(現在口腔がんで治療中の方はご遠慮ください) 受診日時 10月28日(土)午後1時~午後4時(予約制)※検診時間は1人あたり10分程度です。 受診場所 日置市中央公民館1階中ホール 費用 無料 検診内容 鹿児島大学病院歯科口腔外科専門医による口腔内の視診、触診を行い、粘膜の性状・色調・腫瘤の有無を確認します。 申込開始日 9月11日(月)先着25名…定員に達し次第、締め切ります。 歯周疾患検診 健康で長生きするには、歯周病予防をはじめとしたお口の健康が重要です。日置市では、下記のとおり無料の「歯周疾患検診」を実施しています。最終月は混み合いますので、早めの受診をお願いします! 対象者 今年度40・50・60・70歳になる方 実施期間 令和5年6月1日から11月30日まで 方法 協力歯科医療機関へ予約して受診 持参するもの 受診票・アンケート・健康保険証 ※受診票は5月に送付済みです。再発行が必要な方は問い合わせ先までご連絡ください。 申込先・お問い合わせ先 日置市市民福祉部健康保険課電話番号:099-248-9421
-
薩摩半島×観光HUNTいちき串木野市 冠岳(西岳)登山のススメ 場所 鹿児島県いちき串木野市冠嶽 内容 暑さ和らぐ秋には冠岳登山がオススメ!紅葉の時期の休日には「くるくるMOMIJIバス」も運行予定。 交通アクセス(車) ※駐車場あり(冠岳展望公園) 鹿児島市から約35分(高速道路利用) 薩摩川内市から約25分 周辺には冠岳温泉や冠嶽園など、おすすめスポットもあります。 問 いちき串木野市シティセールス課電話番号:0996-33-5640 南さつま市 南さつまフェスタふるさと総踊り 日時 9月23日(土)午後2時から午後8時まで 場所 加世田ゆめぴか本通り など 内容 音楽隊パレードやみこしパレード、総踊りなどが行われます。 問 南さつまフェスタふるさと総踊り実行委員会電話番号:0993-76-1609 枕崎市 果ての鉄道展 日時 8月11日(金)~10月31日(火)午前9時から午後5時15分まで 場所 枕崎市文化資料センター南溟館 料金 一般800円、高校大学生600円、中学生以下無料 内容 鉄道の世界、過去、現在、未来のエリアに分割し写真や映像で紹介 問 枕崎市文化資料センター南溟館電話番号:0993-72-9998 南九州市 南九州市観光体験予約サイト「みな、たび」 料金 ※体験内容により異なる<一例>知覧茶のオリジナルフレーバーTeaつくり:1人2,500円(ご自身で作ったブレンドティーのお土産付き) 内容 「南九州市でしかできない体験」を集めた観光体験の予約サイトです。WEBサイトで申し込み・予約が可能 南九州市観光体験予約サイト「みな、たび」 問 南九州市役所商工観光課電話番号:0993-83-2511
-
読者の声
-
市民の窓
-
愛情込めて育てた牛の品評会日置市秋季畜産共進会が、9月5日、鹿児島中央家畜市場で行われ、市内の畜産農家が育成した優秀な繁殖用雌牛27頭が出品されました。この共進会は和牛の能力と生産、改良を比較品評しこれからの畜産発展に役立てる目的で開催されています。 各部の一席牛は次のとおりです。 第1部(13カ月令未満):やすかめ、出品者:東道昭(伊集院)第2部(13カ月~19カ月令):はるしげこ、出品者:県立農大畜産学部 ほか16頭が市代表として、鹿児島中央地区秋季共進会で審査。県畜産共進会に東駿汰さんと株式会社ミヤボク宮下牧場さんの出品牛の出場が決定しました。
-
まちの話題