#国体通信
-
国体通信運営ボランティア講習会「おもてなしセミナー2023」受講者募集 いよいよ「かごしま国体」開催まで半年となりました。 全国から日置市を訪れるかたがたを温かくお迎えするために、おもてなしの心得などを学ぶ講習会を開催します。ボランティア登録の有無にかかわらず参加できますので、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 日時 6月3日(土) 午前の部:午前9時30分から正午まで(受付9時から) 6月4日(日) 午前の部:午前9時30分から正午まで(受付9時から) 午後の部:午後1時30分から午後4時まで(受付1時から) 会場 日置市中央公民館3階大会議室(日置市伊集院町郡一丁目100番地) 講師 株式会社さくらコミュニケーションズ 古川智子氏、上田弥生氏※ 東京オリンピック2020ボランティア向け「おもてなし」基調講演を担当 修了証として『おもてなしエキスパート」認定証を授与 定員 各60人程度 参加料他 無料(筆記用具を持参) 申込方法 国体推進係(東市来支所)、伊集院総合体育館、日吉・吹上各支所教育振興課に設置している専用の申込書に必要事項を記入の上、5月24日(水)までに、FAX、持参、郵送、メールでお申し込みください。 ※次のリンクからも申し込み可能です。申し込みフォーム 76年の歴史に幕を下ろした上市来中学校において、かごしま国体応援作品展示会を開催しました! ご来場いただいた皆さん、ありがとうございました ▲提供作品 ▲炬火トーチ・受皿 ▲応援幕 ▲2020応援のぼり旗 ▲階段アート作品 ▲図画作品
-
国体通信鹿児島国体まで、あと185日(4月5日現在) 全国から日置市を訪れる選手や監督の皆さんなど多くのかたがたを、日置市民一体となってお迎えできるように準備に取り組んでいきます! 月 10月7日(土)から17日(火)燃ゆる感動かごしま国体開催へ向けてカウントダウン!! 4 4月3日(月)~9日(日)まで、国体応援作品展示会開催(旧上市来中学校) 総会・各種専門委員会開催 5 デモンストレーションスポーツ ソフトバレーボール開催5月21日(日) 場所:吹上浜公園体育館 階段アート作品展示5月中旬から10月まで、関定の描いた階段アート作品を 5 伊集院駅に展示します。 カウントダウン写真掲載国体実行委員会ホームページなどに、かごしま国体開催の150日前にあたる5月10日から園児・児童・生徒の作品や制作活動写真、応援メッセージなど600枚を毎日4枚ずつ掲載していきます。 7 花いっぱい運動ボランティア申込みの方へ花の苗の配布7月上旬頃、種子から育ててくださったポット苗を各団体(学校など)から受け取り、花いっぱい運動ボランティア申し込みの方へ、花育てリレーとしてお渡しします。7月から9月中旬ごろまで、ご自宅または職場などの敷地内でプランターで育ててもらい、その後会場などに飾ります。 8 日置市4地域の皆さんでつなぐ「炬火リレー」を実施8月23日(水) 場所:伊集院給合運動公園陸上競技場・吹上浜公園陸上競技場 8月1日(火)炬火リレー説明会開催 9 正式競技レスリング(成年男子・女子・少年男子)9月21日(木)~24日(日)会期前開催 場所:吹上浜公園体育館 10 正式競技 軟式野球(成年男子)10月13日(金)~15日(日) 場所:伊集院総合運動公園野球場10月13日(金)・15日(日) 場所:東市来運動公園湯之元球場 いろいろな活動に参加して一緒に国体を盛り上げよう!! 運営のお手伝いをして貴重な思い出に、ボランティアとして参加。 51年振り鹿児島開催の国体の思い出に、炬火走者として参加。 満開の花でおもてなし、地域の花いっぱい運動に参加。
-
国体通信炬火リレーってなに?? 「炬火」とは、オリンピックでいう「聖火」にあたるもので、国体では短火といいます。県実行 委員会が採火した火を県内全市町村を3コースで巡回するリレーになります。 日置市の開催日程は?? 日置市での開催日や募集人員は次のとおりとなっています!応募方法などの詳細については日置市実行委員会ホームページまたは申込書をご確認ください。 リンク:日置市実行員会ホームページ たくさんのご応募お待ちしています!! 開催日 令和5年8月23日(水) 開催時間および場所 吹上地域・日吉地域の方午後5時15分~、吹上浜公園陸上競技場 伊集院地域・東市来地域の方対象午後6時45分~、伊集院総合運動公園陸上競技場 走行距離 リレー隊(10人)で、陸上競技場トラック(400メートル)を1周ずつ 募集人員 小・中・義務教育学校の児童・生徒40人(ただし「学校推薦」を受けた児童・生徒は除く) 高校生以上40人 申込書設置場所について 国体推進係事務所(日置市役所東市来支所庁舎3階) 日置市中央公民館国体情報ブース 日置市内各体育施設 日置市役所各支所教育振興課 など
-
国体通信募集!花いっぱい運動ボランティア! 募集締切:令和5年3月31日(金)まで 今年9月から開催される「燃ゆる感動かごしま国体」において、競技会場や駅などを花いっぱいにし、日置市を訪れる選手や関係者の皆さんを温かく歓迎するため、花いっぱい運動にご協力いただけるボランティアを募集します。 「オール鹿児島」で、燃ゆる感動かごしま国体を一緒に盛り上げていきましょう! 活動内容 国体の推奨花であるマリーゴールド・ニチニチソウ・ポーチュラカ・コリウスを7月中旬から9月中旬ごろまで、ご自宅または職場などの敷地内でプランターで育てる。 育てた花を競技会場へ運搬※必要資材は実行委員会から配布します。※育成状況の写真を撮らせていただく場合があります。 募集要件 日置市内に在住する個人または日置市内に活動拠点を有する企業・団体 配布指定日に花苗やプランターなどの提供資材を受け取りにくることができること 競技開始前に指定された場所に花苗などを設置し、終了後は撤去が可能なこと 応募方法 国体推進係(東市来支所)、伊集院総合体育 館、日吉・吹上各支所教育振興課に設置している専用の登録申込書、または市実行委員会ホームページから様式をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、市実行委員会事務局へ郵送、FAX、メールまたは持参によりお申し込みください。 下のQRコードからも申込み可能です。 ※未成年者の方が申し込みされる場合は、保護者の同意が必要となりますので、郵送か持参により申し込みください。 提供資材 プランター1基 花苗4株(同一種類) 培養土 肥料 プランターシール1枚 ※個人の場合は4セット、団体の場合は10セットを上限とします。(応募多数の場合は、数量を調整する場合があります)※配布する花苗の種類は、市実行委員会で決定します。 皆さんからの多数の応募、お待ちしています。 花いっぱい運動申し込みページ 花いっぱい運動の詳細情報
-
国体通信「オール鹿児島」で国体を盛り上げよう! 国内最大のスポーツの祭典「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会」が県内各地で開催されます。鹿児島県では1972年(昭和47年)に開催された第27回国民体育大会(通称「太陽国体」)以来、実に51年振り2回目となります。 全国から集まった代表選手が、各競技で熱い戦いを繰り広げます。ぜひ皆さまも応援とおもてなしをして、「オール鹿児島」でかごしま国体を盛り上げましょう! 国体開催に向けた取り組み 大会運営や広報のボランティアを募集中 ボランティア申込ページ 花育てボランティアの募集(2月から) 応援幕(小中学生)や階段アートの作成(各園) ご協力いただける企業団体を募集中 ご協力いただける企業団体申込ページ 第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体) 第77回国民体育大会(いちご一会とちぎ国体)において、鹿児島県勢は、テニス成年男子や陸上男女混合1600メートルリレーなど12種目で優勝(特別競技を含む)しました。2019年茨城国体の9種目を上回り、過去10年で最多となりました。 日置市実行委員会では、「レスリング競技(足利市)」と「軟式野球競技(宇都宮市・小山市・矢板市・日光市・益子町)」を中心に視察し、各会場地の担当者に開催までの準備状況などを確認しました。 日置市から11人の方が監督・選手として出場されました。 第77回国民体育大会 初瀬有志監督(伊集院町)(水泳) 野元良寛監督(伊集院町)(競泳) 小倉 潤監督(東市来町)(弓道) 立迫大徳選手(伊集院町)(陸上) 下池将多郎選手(東市来町)(陸上) 津田大地選手(伊集院町)(バレーボール6人制) 藤吉純誠選手(伊集院町)(サッカー) 折田早希子選手(伊集院町)(卓球) 東福壱昊選手(東市来町)(水泳) 山﨑将也選手(日吉町)(バスケットボール) 第22回全国障害者スポーツ大会 焼山志穏選手(日吉町)(水泳)
-
国体通信デモンストレーションスポーツで燃ゆる感動かごしま国体にさんかしよう! Q&A Q:デモスポってなに? デモンストレーションスポーツ(通称:デモスポ)は、県民の皆さんなら老若男女問わず誰でも参加・活躍できるスポーツのことです。 Q:いつ、どこであるの? 県民の、かごしま国体への参加機会を多く設けることを目的に2023年4月から9月にかけて県内32市町村で計36競技を実施します。 Q:どんなデモスポがあるの? よく知っている身近なスポーツから、ちょっと珍しいスポーツまであります。(例えば、ウォーキングやサイクリング、お手玉やラジオ体操など)かごしま国体のホームページでチェックしてみてくださいね! かごしま国体ホームページ Q:日置市であるデモスポは? ソフトバレーボールが開催されます。 1チーム4人で行います。 2メートルのネットの高さで、バドミントンのコートを利用し、6人制のルールを主体として行います。 試合は3セットマッチの15点先取のラリーポイント制です。 年齢に応じて部門が分かれており、幅広い年齢で楽しむことができます。 Q:住んでいる市町村以外のデモスポに参加ができるの? 参加できます! 県内に住んでいる方、また、県内に在学・在勤している方でも参加できる競技もあります。※競技によって条件が異なります。 日置市実行委員会ホームページ
-
国体通信2023日置市国体応援カレンダー図画コンクール入賞作品紹介 熱い想いを図画にのせ、2023日置市国体応援カレンダー製作 2023年に開催される「かごしま国体・かごしま大会」のPRにつながる図画作品を募集したところ、日置市在住、または通学の児童生徒の皆さんから241点の応募がありました。審査会を開催し、各部門ごとに最優秀賞1点、優秀賞2点を選定しました。 今後、12点の入賞作品を掲載した「日置市国体応援カレンダー」を製作していきます。 皆さんの熱い想いを図画にのせ、かごしま国体を盛り上げていきましょう!! 最優秀賞(小学生低学年の部) 「車イスラグビー」花田小学校1年 山口湊介 最優秀賞(小学生高学年の部) 「かっとばせ!ひお吉くんパワー!」伊集院町学校5年 橋口日葉里 最優秀賞(中学生の部) 「かんばれ!鹿児島国体」伊集院北中学校2年 福田もも 最優秀賞(高校生の部) 「活気あふれる国体」鹿児島城西高校2年 鈴木裕太 優秀賞(小学生低学年の部) 「サッカー大すき」和田小学校1年 須藤心春 「ひお吉くん、ナイスピッチング!」湯田小学校2年 下池陽仁 優秀賞(小学生高学年の部) 「サーブを打つ ひお吉くん」妙円寺小学校5年 矢野良 「ひおきちくんとバレーボール」妙円寺小学校6年 児玉華りん 優秀賞(中学生の部) 「喜び」吹上中学校1年 内山明冴 「自分に打ち勝て!」伊集院北中学校2年 柳田瑠美 優秀賞(高校生の部) 「決めろ!一瞬の変化球」鹿児島城西高校2年 牧瀬朝飛 「ホームランと桜島」鹿児島城西高校3年 地多晟花
-
国体通信2023秋。国内最大のスポーツの祭典が鹿児島にやってくる。~かごしま国体・かごしま大会まであと1年~ 企業・団体協賛を募集 日置市で開催される国体に、全国から訪れる選手や監督、一般観覧者などを心のこもったおもてなしで歓迎し、大会を盛り上げていくために、大会の運営や広報などに必要な物品などをご提供いただける企業・団体を募集しています。 みんなで咲かそう花いっぱい運動でおもてなし 花育てリレー 日置市では「串木野養護学校」と「鹿児島高等特別支援学校」の皆さまが、種子から育てた花のポット苗を、市内公共施設に配布しました。花育てリレーとして受け継いだ苗を大切に育ててもらっています。 種子袋・花の立札の配布 学校、地区公民館・自治会の希望団体に5種類の花の種を配布しました。また、各支所や駅など10カ所に「種子袋ボックス」を設置し、多くの市民のかたがたに国体推奨花を育ててもらっています。
-
国体通信やっど!ボランティア募集中!! 申込資格 原則として日置市に在住または通勤・通学している個人もしくは団体または日置市に活動の拠点を置く団体。 燃ゆる感動かごしま国体開催年度において中学生以上の者。申し込み時点で18歳未満の場合は、保護者の同意(署名)が必要となります。 活動内容 受付・案内 来場者の受付・案内、資料配布など 整理・誘導 観客誘導、駐車場の案内・整理、シャトルバスの乗降案内など 環境美化 会場内および周辺の清掃並びにゴミ箱の管理、花の管理など 会場サービス 休憩所管理、ドリンクサービス、弁当引換え、空き容器回収など 医療・救護 救護所での救護活動の補助など 広報活動 イベントなどにおける大会などのPR活動 ※広報活動については、登録後から国体終了までを活動期間とし、イベントなどへの参加について随時確認の連絡をさせていただきます。 活動期間 レスリング 会期:2023年9月21日(木)~9月24日(日)会場:吹上浜公園体育館 軟式野球 会期:2023年10月13日(金)~10月15日(日)会場:伊集院総合運動公園野球場 会期:2023年10月13日(金)・10月15日(日)会場:東市来運動公園湯之元球場 募集人数および募集期間 募集人数:100人程度募集期間:2022年6月1日(水)から募集人数に達するまで 日置市実行委員会ホームページ 申込方法 「大会運営・広報ボランティア登録申込書」に必要事項を記入の上、市実行委員会に持参・郵送・FAXまたはメールによりお申し込みいただくか、市実行委員会ホームページの申込フォームからお申し込みください。 ※ただし、申し込み時点で18歳未満の場合は、保護者の同意(署名)が必要となります。団体での申し込みで18歳未満の方が複数いる場合、または申込フォームからお申し込みいただく場合は、市実行委員会ホームページに掲載している「保護者同意書」を別途ご提出ください。 申込書設置場所 国体推進係事務所(日置市役所東市来支所庁舎3階) 日置市中央公民館国体情報ブース 日置市の各体育施設 日置市各支所教育振興課 など
-
国体通信熱い想いを図画にのせ国体を応援しよう! 募集資格 市内在住・通学の児童・生徒 募集部門 小学生低学年の部(1・2・3年生) 小学生高学年の部(4・5・6年生) 中学生の部 高校生の部 賞および賞品 最優秀賞・優秀賞(各部門ごと) 賞状、副賞(図書カード) 応募者全員 記念品(国体オリジナルグッズ) 募集作品の規格 用紙は、八つ切の画用紙で横向きに使用してください。 彩色材料・技法の制限はありません。ただし、写真を使用したものや立体の作品は不可とします。 大会名称やスローガンなど、文字は入れないでください。 両大会におけるマスコット(ぐりぶーファミリー)や日置市イメージキャラクター(ひお吉くん)を描写する場合は、色や体形のバランスなどをできる限り変えないでください。 作品は、未発表かつオリジナルの作品に限ります。 応募方法 応募は、一人一作品とします。 応募にあたっては、応募票(様式1日置市国体ホームページ掲載)に必要な事項を記入のうえ、作品裏面の右下部に貼り付けてください。 学校を通じて応募する場合は、学校へ提出してください。持参の場合、受付は、閉庁日(土日祝)を除く午前9時から午後5時までの間とします。 応募作品は、折り曲げたり、丸めたりせずに提出してください。 作品の取り扱い 応募作品は、日置市関係施設や競技会場への掲示、印刷物やホームページ、SNSへの掲載など使用する場合があります。 応募作品は返却しません。 個人情報については、本コンクールの運営に必要な範囲で利用します。なお、入賞作品については、氏名、学校名などを公表します。 インスタグラム Twitter facebook 実行委員会HP お問い合わせ先 燃ゆる感動かごしま国体日置市実行委員会事務局(日置市教育委員会事務局社会教育課国体推進係) 電話番号:099-274-2175 E-mail:kokutai@city.hioki.lg.jp
-
国体通信みんなのYUMEタイムトライアル! 3月21日に開催された「みんなのYUMEタイムトライアル」でかごしま国体の広報活動を行い、また、リニューアルした横断幕もお披露目しました。県下一周駅伝日置チームも伴走者として協力し、子供から大人までみんなが楽しみながら記録に挑戦できたイベントとなりました♪ 伊集院北中学校で県の出張授業が行われました!! 特に盛り上がったボッチャでは、工夫と協力をしながら楽しむことができたようです。参加した生徒からは「スポーツを通して皆が“生きやすい”社会を作ることができたら」という声を聴くことができました。 かごしま国体の開催スケジュールが載ったポケットティッシュを日置市の各図書館で配布しています!日置市実行委員会公式SNSのフォローもよろしくお願いします! インスタグラム Twitter facebook 実行委員会HP
-
国体通信2023かごしま国体、日置市開催競技の会場はこちら 伊集院総合運動公園 東市来運動公園 吹上浜公園 軟式野球競技会場 伊集院総合運動公園野球場・東市来運動公園湯之元球場 プロ野球チームのキャンプ地としても利用された歴史ある湯之元球場と交通アクセスがよく設備が充実している伊集院球場の2つを有していることから軟式野球を誘致しました。湯之元球場は、一昨年、電光掲示板やトイレなどをリニューアルしました。 レスリング競技会場 吹上浜公園体育館 鹿児島県は、オリンピックなどで日本を代表する選手を多数輩出している「レスリング県」です。迫力ある試合を市民の皆さまに観戦してもらいたいと空調設備なども整備し、大会に向けて準備を進めています。 市内体育施設に横断幕を設置!! 吹上浜公園体育館および伊集院球場の周りには、陸上競技場・テニスコート・グラウンドゴルフ場・多目的広場・屋内運動場などがあり、多くの方に利用いただいています。また、滑り台やアスレチックもあり、子供たちにも大人気です。さらに、2020年10月、吹上浜公園の近くに、人工芝サッカー場もオープンしました。 国体情報ブース(日置市中央公民館内)に「ひお吉くん缶バッジ」登場!! 国体情報ブースではさまざまな情報を発信中!! 日置市のイメージキャラクター「ひお吉くん」をしようした手作りの缶バッジを製作し、2023かごしま国体をPRしています。2月14日にはかごしま国体まで600日を迎え、バレンタイン仕様の限定缶バッジを配布しましました。今後もさまざまなイベントでPRに活用し、かごしま国体を盛り上げていきます。SNSでも情報発信をしていますので、ぜひチェックしてくださいね。 インスタグラム Twitter facebook 実行委員会HP
-
国体通信燃ゆる感動 かごしま大会 燃ゆる感動かごしま大会(2023年(令和5年)10月28日(土)~30日(月))は、鹿児島県で初めて開催される全国障害者スポーツ大会です。障害のある人もない人も、誰もがスポーツを通じて喜びや感動を分かち合い、障害に対する理解を深め、障害者の社会参加の推進に寄与するとともに、鹿児島の多彩な魅力の発信につながる大会を目指します。※特別全国障害者スポーツ大会燃ゆる感動かごしま大会の日置市開催競技はありません。 かごしま大会ホームページ 和田小学校で「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会出張授業」がおこなわれました! 鹿児島県実行委員会では、2023年開催のかごしま国体・かごしま大会に向けて、県内各地の児童・生徒のみなさんに国体・大会を身近に感じてもらうため「出張授業」を行っています。日置市では昨年10月、和田小学校の児童や先生方に【障害者スポーツ体験】に参加していただきました。 フライングディスク(アキュラシー) スラローム ポッチャ 職場体験学習 昨年10月、東市来中学校の生徒たちが職場体験学習のため、実行委員会事務局を訪れてくれました。国民体育大会について学習していただいた後、缶バッジ作り。協力し合ってたくさんの缶バッジが完成!!見事な手さばきでした♪ 心のバリアフリーって? みんなが気持ちよく暮らせるように、一人一人が、障害のある方などの気持ちになって考えることを「心のバリアフリー」といいます。 心のバリアフリーをすすめることで障害の有無にかかわらず、全ての人が助け合い、共に生きていく社会を作っていくことが大切ですね。