#ひおきの水道
-
欠かせないインフラ ひおきの水道水道メーター検針にご協力ください! 水道事業のコスト削減を図るため、2カ月に1回の隔月で検針をしています。検針の妨げとならないように、次のことにご協力をお願いします。 メーターボックスの上には物を置いたり、車を駐車しないでください。 メーターボックス周辺に草木が覆いかぶさっている場合は、除草や剪定をしてください。 メーターボックスの近くに犬をつながないでください。 家の増改築などをする場合、メーターボックスが床下や屋内にならないよう検針しやすい場所に移してください。(給水装置工事申請が必要です) 水道の使用開始・中止などの届出について 次のような場合には、水道のある各地域の水道管理係等へ必ず届出が必要です。 新たに水道を使用する場合 引っ越してきたとき 家を新築したとき 水道の使用をやめる場合 転居するとき 長期間の留守など、水道を一時使用しない時 注)引越しの2~3日前までにご連絡ください。 その他の変更があった場合 使用者の名義を変更したいとき 納付書の送付先を変えたいとき お問い合わせ先 上下水道課管理収納係 電話番号:099-272-2336 東市来分室水道管理係 電話番号:099-274-2114 日吉分室水道管理係 電話番号:099-292-2114 吹上分室水道管理係 電話番号:099-296-2114
-
欠かせないインフラ ひおきの水道 VOL.9水道メーター検針にご協力ください! 水道事業のコスト削減を図るため、2カ月に1回の隔月で検針をしています。検針の妨げとならないように、次のことにご協力をお願いします。 メーターボックスの上には物を置いたり、車を駐車しないでください。 メーターボックス周辺に草木が覆いかぶさっている場合は、除草や剪定をしてください。 メーターボックスの近くに犬をつながないでください。 家の増改築等をする場合、メーターボックスが床下や屋内にならないよう検針しやすい場所に移してください。(給水装置工事申請が必要です。) 水道の使用開始・中止などの届出について 次のような場合には、水道のある各地域の水道管理係へ必ず届出が必要です。 新たに水道を使用する場合 引っ越してきたとき 家を新築したとき 水道の使用をやめる場合 転居するとき 長期間留守にし水道を一時使用しないとき その他の変更があった場合 使用者の名義を変更したいとき 納付書の送付先を変えたいとき お問い合わせ先 本庁上下水道課管理収納係 電話番号:099-272-2336 東市来分室水道管理係 電話番号:099-274-2114 日吉分室水道管理係 電話番号:099-292-2114 吹上分室水道管理係 電話番号:099-296-2114
-
水道料金・下水道使用料金を改定!水道・下水道は、市民が健康で文化的な生活を営むため、また災害時などは真っ先に復旧が望まれる生活に欠かせない施設です。 しかし、事業開始から水道が70年、下水道が30年を経過し、施設の老朽化に伴う更新費用の増大、新たな施設の建設など、人口減少により料金収入が減少するなか、厳しい事業運営となっています。 これらの状況を鑑み、より一層安全・安心で将来に向け安定した水道および下水道事業を運営するため、令和4年4月以降の使用分から、水道料金・下水道使用料金を値上げさせていただきます。 口径13mm(水道利用者の95%)の世帯が月20㎥を使用した場合(1カ月分) 水道料金 これまで・・・2,300円改定1年目(基本料金改定)・・・2,500円改定2年目(従量料金改定)・・・2,750円 下水道使用料 これまで・・・2,500円改定後・・・・3,000円※下水道をご利用の家庭、事業所など 上記は税抜きで表示です。検針は2カ月に1度行うことから、2カ月分まとめての請求になります。 水道料金は、新型コロナウイルス感染症などによる市民生活への影響を鑑み、2回に分けて改定します。 お問い合わせ先 上下水道課電話番号:099-272-2336 東市来分室電話番号:099-274-2114 日吉分室電話番号:099-292-2114 吹上分室電話番号:099-296-2114
-
ひおきの水道 VOL.8わたしたちの暮らしと水道について体験 上下水道課では、水道・下水道分野に興味を持つ人材の育成および広報活動の一環として、出前事業、社会科見学、職場体験を受け入れています。自治会、子ども会などでもご活用ください。 ▲11/17 鹿児島市立東昌小学校(下水処理場見学) ▲11/19 伊集院北中学校(災害時給水体験) ▲11/19 鶴丸小学校(漏水探知機体験) ▲11/22 土橋児童クラブ(災害時給水体験) ▲11/26 上市来小学校(給水車見学)